なぜ今“キャリアは自分で描く”時代なのか?~プロティアンキャリアを学んで気づいたこと~

50歳になった今、私は思うんです。
「このまま会社にキャリアを預けていていいのか?」って。

30年近く会社員として生きてきました。
頑張れば給料は上がる。
評価されれば昇進できる。
そう信じて働いてきました。

でも、ふと気づいたんです。
会社が守ってくれる時代は、もう終わっているんだと。

そんな私が出会ったのがプロティアンキャリアという考え方。
「キャリア=仕事」じゃない。
「キャリア=人生そのもの」。
そして「キャリアは自分で描いていい」。

当たり前のようで、誰も教えてくれなかったこと。
50歳になって初めて学び、私は目が覚めた気がしたんです。

昭和・平成の時代は、会社がキャリアを用意してくれました。
入社して与えられた仕事を頑張れば、給料も役職も自動的に上がっていった。

でも今は違います。
社会も会社も変わりました。
終身雇用は崩れ、転職も当たり前になった。
「この会社にいれば安心」という時代は、終わったんです。

そんな“変化の時代”には、自分でキャリアを考え、自分で選び取っていく力が必要になる。
キャリアは会社任せでは描けない。
だからこそ、プロティアンキャリアの考え方が重要なんです。

私がプロティアンキャリアを学んで、一番衝撃を受けたのは、
「キャリアは仕事じゃなくて人生そのもの」
だという考え方でした。

だから「会社での役職=キャリア」じゃないんです。
大切なのは、自分の価値観や生き方。
自分がどうありたいか。

そして、会社の外に目を向けること。
社内評価だけで生きていると、いつか選択肢がなくなる。
自分の市場価値は?会社の外で通用するスキルは?
こうした問いを持つことが必要なんですよね。

最後に、自分のキャリアは“今からでも”描き直せるということ。
50歳からだって遅くない。
それを実感できたことが、私にとって一番の学びでした。

私自身、会社人生の後半戦で違和感を感じていました。
このままでいいのか?
あと10年、20年後、自分はどうなっているんだろう?

子どもたちは自分の道を選び、歩み始めている。
私も、彼らの前で「自分の道を選ぶ姿」を見せたい。

そんな思いから、50歳でプロティアンキャリアを学ぶことに決めました。
遅い?
いいえ。
キャリアはいつからでも描き直せる。
それがプロティアンの考え方だから。

私、プロティアンキャリア認定ファシリテーターになったんです。
でも、これは“資格を取った”ことがゴールではありません。

キャリアは知識じゃない。
実践して初めて、自分のものになる。

私はこれから、40代・50代の同世代に伝えていきたい。
会社員人生で違和感を感じている人。
このままでいいのか?と迷っている人。

大丈夫。
キャリアは自分で描いていい。
誰かに決められるものじゃない。

「選べる自分」になれる。
私は、そう信じています。

50歳の私は、今こうして“キャリアの描き直し”に挑戦しています。

あなたのキャリアは、会社が描いていますか?
それとも、自分ですか?

もし「会社が描いているかも」と感じたなら、一歩踏み出してみませんか?

キャリアは、あなたの人生そのもの。
選ぶのは、あなた自身です。

最後まで読んでいただき感謝です。