なぜ今“キャリアは自分で描く”時代なのか?~プロティアンキャリアを学んで気づいたこと~
50歳になった今、私は思うんです。「このまま会社にキャリアを預けていていいのか?」って。 30年近く会社員として生きてきました。頑張れば給料は上がる。評価されれば昇進できる。そう信じて働いてきました。 でも、ふと気づいた […]
50歳で独立。20年副業していた私が感じた“会社員との違いとは?”
30年近く会社員として働いてきた私ですが、50歳で会社を辞めました。いわゆる“安定した会社員”から、“不安定な個人事業主”にシフトしたわけです。 「怖くなかったですか?」「大丈夫だったんですか?」と、よく聞かれます。でも […]
50歳、年収1,200万円の会社員が"独立"を決めた理由
―「10年後、わくわくできるか?」その問いがすべてだった― ■安定した生活と、心の奥のざわつき 「このまま、あと10年ここにいて、自分はわくわくできるか?」 ある日、ふとそんな問いが胸の奥から湧き上がってきた。特に何か不 […]
プロティアンキャリアで埋めるジェネレーションギャップ──若手とマネージャーの価値観がすれ違う理由
「最近の若手はすぐ辞める」 「上司の言うことを素直に聞かない」 そんな声を、マネージャー層からよく耳にする。 一方で若手社員はこう感じている。 「評価の基準が古い」 「上司は自分の価値観を押しつけてくる」 この“すれ違い […]
キャリアの8割は偶発的に決まる──だからこそ、プロティアンキャリア「準備」の哲学が必要だ!
「今の仕事、最初から目指してた?」 そう聞かれて、胸を張って「はい」と言える人が、どれだけいるだろうか。 おそらく、ほとんどの人が「たまたま入社した」「気づいたら今の仕事に就いていた」と答えるのではないだろうか。 実は、 […]
「会社に尽くすことが美徳」という呪縛を越えて ──プロティアンキャリアで自由になる
「会社に尽くすのが社会人としての正解」 「定年まで勤め上げてこそ立派な人生」 ──そんな言葉を、どれだけ聞いてきただろうか。 私も、かつてはそう信じていた。いや、そう信じることで、自分を保っていたのかもしれない。 だが、 […]
50代こそ、プロティアンキャリアを身につけろ ──経験者が語るこれからの働き方
50代。多くの人が「ベテラン」と呼ばれる年齢に差し掛かる。 管理職、課長、部長、役員候補。誰もが一度は憧れた肩書きを手にしている人もいるだろう。 しかし、その胸の内に、誰にも言えない不安が湧いていないだろうか。 「このま […]
昭和の常識は、もはや通用しない! ~VUCAの時代を生き抜く方法~
かつて昭和の時代に通用した常識が、今の時代にはまったく通じないことが増えています。特に40代・50代の方々にとって、社会の変化に適応できるかどうかが今後のキャリアや生活の質を大きく左右します。 昭和の常識 vs. 現代の […]
新年ご挨拶【2024年振り返りと2025年の挑戦】
新年あけましておめでとうございます!Bss Consul代表の矢島です。2024年は、多くの挑戦と成果に恵まれた一年となりました。まずはその振り返りからご紹介します。 2024年の振り返り 1月年明け早々の能登震災では、 […]
個人事業主に差別化はいらない!~必要なのは〇〇化~ 差別化しない売れる戦略とは?
「商品を売るためには差別化が必要」そう信じていませんか? 実は、この考え方が個人事業主にとっては回り道になる場合があるんです。 ■差別化を追求し続けた私の経験 私も起業当初、競合との差別化に悩み、膨大な時間をかけて独自性 […]